番外編:青森県 御鼻部山展望台 1011 m

前日に引き続いて、今日は十和田湖の外周にある御鼻部山展望台に登ります。

コースプロフィールはこちら。

f:id:sakasumi:20211105231341p:plain

10%を超える区間はあまりないようですが、5%超の区間が長く続くようです。

 

午後から天気が崩れるようなので、朝早く出発し、御鼻部山展望台に登ったらすぐに折り返して帰途に就く予定です。

宿をチェックアウトしライドスタート。朝の空気がひんやりとしてすがすがしいです。

f:id:sakasumi:20211105232218j:plain

 

奥入瀬川沿いにしばらく走り、右折して奥入瀬バイパスへ入ります。このコースはヒルクライムの大会も開催されていたようですね。

f:id:sakasumi:20211105232501j:plain

 

バイパスらしい直線的な登りをこなして先ほど別れた102号線と合流。左手に十和田湖を眺めながら登って、頂上の御鼻部山展望台に到着です。十和田湖を見下ろす絶景の展望台なのですが・・・

f:id:sakasumi:20211105233157j:plain

ちょうど頂上に着いた頃に霧がでてきてしまいました。

 

頂上の少し手前に標高を示す道路標識がありました。

f:id:sakasumi:20211105233427j:plain

 

ダウンヒル中に霧が晴れてきて、十和田湖がきれいに見えました。

f:id:sakasumi:20211105233556j:plain

 

十和田湖畔まで降りて、奥入瀬渓流の見どころを眺めながら帰途につきます。奥入瀬渓流、非常によい景色で癒されました。遊歩道も整っていて、ウォーキングすると気持ちよさそうです。

f:id:sakasumi:20211105234034j:plain

f:id:sakasumi:20211105234234j:plain

f:id:sakasumi:20211105234253j:plain

 

雨雲に追いかけられながら七戸十和田駅に到着。

f:id:sakasumi:20211105234624j:plain

 

よい旅行でした。

5/47峠目 青森県 傘松峠 1040 m

2021年も残すところあとわずか。有休の消化もかねて青森県の自転車で行ける最も標高が高い舗装路である傘松峠に行ってきました。

2日間休みが取れたので、当初は富山県と石川県を2日間で登るというプランを考えていました。日本海側は天気が崩れるという天気予報でしたので、直前に青森に変更です。

 

前回の浄土平では、事前の下調べが不十分で頂上までの距離を10 kmも短く勘違いして辛い思いをしたので、今回はばっちり調べます。

今回初めて自転車NAVITIMEのルート作成を使ってみました。非常に使いやすいですね。

f:id:sakasumi:20211105184822p:plain

斜度5%以上を表示してくれるので、心の準備ができて安心ですね。見知らぬ峠を登る際には手放せなくなりそうです。

今回登る傘松峠は、大体16 kmくらいで1000 mくらい登るようですね。7 kmくらいの地点に厳しい勾配が続く区間があるようです。これだけ調べていけば、大丈夫でしょう!

 

東京から新幹線で新青森へ。新幹線かっこいいですよね。いくつになっても写真をとってしまいます。同じく写真を撮る方々がちらほら。

f:id:sakasumi:20211105185333j:plain

 

新青森で自転車を組み立て、いざスタート!

途中でコースを間違えて県庁の前を通過。

f:id:sakasumi:20211105185829j:plain

 

登り口の手前まで到着。これから向かう山の上の方は雲がかかっています・・・前回の浄土平でずぶ濡れになった反省を生かして雨具を用意しては来たのですが、とはいえ雨の中走りたくはありません。もってくれ、天気・・・

f:id:sakasumi:20211105185929j:plain

東京はまだ紅葉してませんが、こちらは見ごろを少し過ぎたくらい。冬の始まりを感じながら登っていきます。

 

前半の急勾配が続く区間を終えたところで突如現れた雄大な景色。奥に見えるのが八甲田山でしょうか。

f:id:sakasumi:20211105190540j:plain

 

アップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていきます。斜度が緩む区間が多く、脚と肺を回復させられるので前半よりは登りやすいです。

f:id:sakasumi:20211105191410j:plain

 

酸ヶ湯温泉まで来ました。「すかゆ」と読むみたいですね。歴史ある温泉宿で、レトロな大浴場があるそうです。今度行ってみたいです。

f:id:sakasumi:20211105191802j:plain

 

標高900 mくらいまで来ると気温がかなり低くなってきて、結構な運動をしているはずなのに寒いです。

そうこうしているうちに、傘松峠最高地点の1040 mに到着です。峠には展望台やお店もなく、道路標識のみのパターン。

標高が高いからといって必ずしも景色がいいわけではないということですね。このチャレンジは標高最優先で登る峠を決めているので、ある程度仕方ないところです。

f:id:sakasumi:20211105192126j:plain

道端で防寒着を着込んで、すぐに下山します。

 

あっという間に本日の宿泊地付近まで到着です。奥入瀬川に架かる出会い橋で少し休憩。

f:id:sakasumi:20211105192445j:plain

f:id:sakasumi:20211105192506j:plain

 

ドライブイン桂月という民宿に宿泊です。十和田牛のバラ焼き、このあたりの名物のようでした。すき焼きのような味付けで、おいしいです。調子に乗ってご飯大盛を頼んだら、想像の倍くらいの量があってビビりました。

f:id:sakasumi:20211105192815j:plain

 

明日は、十和田湖にある御鼻部山展望台(1011 m)に登ります

 

これまでの進捗はこちら。まだまだ先は長いですね。

f:id:sakasumi:20211105222554p:plain

 

4/47峠目 福島県 浄土平 1622 m

シルバーウィークを利用して、福島県の自転車で行ける最高地点、浄土平へ登ってきました

東京から新幹線で1時間と少々、福島駅まで輪行します。福島駅のチャイムは、高校野球でおなじみの「栄冠は君に輝く」でした。作曲者の古関裕而さんの出身地のようです。

福島駅で自転車を組み立て、ライドスタートです。
天気予報では曇の予報でしたが、ちょっとあやしい天気…
f:id:sakasumi:20210925223017j:plain

浄土平への登り口は、福島駅から5 kmほどのところにあります。新幹線に乗る必要はありますが、輪行でのアクセスが抜群に良い峠です。

路面状況もよく森の中の静かな道で、時折10%程度のきつい坂があらわれますが、順調に登ります。
駅から20 kmほどすすみ、そろそろ頂上なのになかなか着かないなー、お腹すいてきたなぁと思ってスマホを確認すると、なんと、頂上は駅から30 km地点ではないですか。
昨晩峠のプロフィールを確認したのですが、なぜか10 km短く勘違いしちゃってました。30 kmの登りってなかなかですよね…

あわてて走りながらプロテインバーを補給します。栄養が足りなくなってくると、足も辛いですがメンタルがネガティブになったりイライラしたりしますよね

20 kmで終わりと思っていたので辛いのですが、なんとか登っていきます。残念ながら霧が出てきてしまって周囲の景色は全く見えません
f:id:sakasumi:20210925225105j:plain

最後の数 kmは、晴れていたらものすごい絶景がみえそうな場所でした。

ヘロヘロになりながら浄土平に到着!
f:id:sakasumi:20210925225550j:plain

ちょっとだけ晴れて高そうな山が見えます
f:id:sakasumi:20210925225718j:plain

お昼ごはんはレストハウスソースカツ丼。めちゃくちゃおいしいです
f:id:sakasumi:20210925225931j:plain

ご飯を食べて外に出ると、先程よりも天気が悪くなってます
f:id:sakasumi:20210925230036j:plain

最高地点はもう少し登ったところのようなので向かいます。
福島県の道路最高地点に到着!1622 mもあるんですね。
f:id:sakasumi:20210925230301j:plain

道にも最高地点のペイント。気分が出ますね
f:id:sakasumi:20210925230347j:plain

霧が出ているので気をつけて下ります。
少し下ったところで、本格的に雨が降ってきてしまいました…やばい、雨具を持ってきていません…

民宿で少し雨宿りをするも全く雨が上がる気配がありません。意を決して濡れながら下ります。
気温は14℃、全身が濡れてめちゃくちゃ寒いです…
全身をガタガタ振るわせつつ、要所要所で暖を取りながらなんとか麓まで30 kmほどを下ってきました。
麓は曇ってはいるものの雨は降らなかった様子。山の天気は怖いですね。

全身ずぶ濡れになってしまったので、福島駅のイトーヨーカドーで下着とスウェットを調達。着替えてようやく人心地付きました。

今回の教訓としては、峠のプロフィールをきちんと確認する、天気予報をよく確認する、雨具を持つということですね。
浄土平ヒルクライムは、アクセスしやすく多分絶景が楽しめそうな峠だと思います。今度は天気が良いときにチャレンジしたいです!

ログ、浄土平までしか取れてませんでした…
Strava でアクティビティをしました。https://strava.app.link/erwe1sgeQjb

3/47峠目 千葉県 鹿野山 357 m

ゴールデンウィークを利用して、前回の神奈川県に続いて、千葉県の最高峰に挑戦します。

といっても、千葉県はあまり高い山はなく、ロードバイクで登れる峠としては、357 mの鹿野山が最高地点とのこと。47都道府県で最も低い最高地点です。数日前にあの三国峠をクリアしているため、楽勝ムードが漂います。

輪行君津駅まで移動し、ライドスタート。ここで、現金を忘れてきたことに気づいたのですが、クレジットカードとSuicaがあるし、距離も短いので問題ないだろうと考え、気にせず進みます。

鹿野山へは宝竜寺ルートと呼ばれる道で登ります。5%程度の一定の斜度が5 kmほど続きます。頂上には九十九谷展望公園があり、絶景が楽しめました。
f:id:sakasumi:20210504103938j:plain


房総半島は平坦だと勘違いしていたのですが、意外と山がちなんですね。
目的は達成されたのですが、まだ15 kmくらいしか走っておらず物足りないので、養老渓谷を目指すことに。前々から気になっていた小湊鐵道に乗って帰る算段です。

少し走って気づいたのですが、アップダウンが続き平坦区間がないため、地味に体力を消耗します。さらに、お腹も空いてきてそろそろ補給が必要と思ったのですが、コンビニが全くありません。
なんとか亀山ダムまで到着。テイクアウトのお弁当を買おうと思ったら、なんと現金のみ。奇跡的にICカードが使える自販機でコーラを飲み、少し回復します。
f:id:sakasumi:20210504104614j:plain

お腹がすいてだんだん力が出なくなって来ましたが、それでも養老渓谷駅まで行けば輪行できるからなんとかなるだろうという思いで、粘り強く進みます。いくつかのアップダウンを乗り越えて、養老渓谷に到着。
二重のトンネル、不思議でした
f:id:sakasumi:20210504104918j:plain

やっとの思いで駅について、安心して小湊鐵道を眺めていたわけなのですが、改札を見ると自動改札がなく、駅員さんがもぎりをやっています。嫌な予感がして聞いてみると、ICカードは使用不可。券売機もクレジットカードは使えません。
途方に暮れましたが、付近のコンビニを調べてみると、10 km先の久留里駅セブンイレブンがある!泣く泣く小湊鐵道輪行は諦めて、お腹を空かせてヘロヘロになりながらなんとか久留里に到着。無事現金を引き出すことができました。
コンビニで食べた弁当のおいしかったこと。

やっぱり、現金が一番大切ですね。

Strava でアクティビティをしました。https://strava.app.link/ViMfLdQmYfb

2/47峠目 神奈川県 三国峠 1167 m

せっかくのゴールデンウィークでしたが、コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令。当初は関西の最高地点をいくつか制覇する予定でしたが、近場の峠に変更です。
ということで、神奈川県の最高地点、三国峠を目指します。

この三国峠静岡県小山町山梨県の山中湖を結ぶ県道147号・730号にあるのですが、静岡側から登った際、頂上付近で少しだけ神奈川県となる区間があり、神奈川県の最高峰とカウントしております。

Strava上のコースプロフィールは、6.74 kmで680 mの登りと、距離は長くはないものの平均勾配10%超えの厳しい峠です。はたして登りきれるのか?

輪行駿河小山駅に到着し、いよいよスタートです。
f:id:sakasumi:20210430135038j:plain

天気がよく、富士山がきれいに見えました。
f:id:sakasumi:20210430134909j:plain

ようやく峠の登り口に到着。ここまでもまぁまぁの登りがあります。なるべく足を使わないようゆっくりとクリア
f:id:sakasumi:20210430135305j:plain

いよいよ登っていくのですが、斜度は前半は常に体感で10%の坂が続きます。さらに、何度か20%近い斜度の区間があり、とにかく足だけはつかないようにしてゆっくりと耐えながら登っていきます。何度か心が折れそうになりましたが、事前に厳しいポイントを調べていたので、なんとか足つきなしで登りきりました。
f:id:sakasumi:20210430135819j:plain

頂上の展望はありません。が、少し山中湖側に降りたところに富士山と湖の絶景スポットが!
f:id:sakasumi:20210430135932j:plain
ヒルクライムの醍醐味ですね

山中湖を半周して、帰りは籠坂峠から御殿場におりて終了です。

https://strava.app.link/6kBkULhWRfb

天気にも恵まれ、きれいな富士山を満喫したライドでした

1/47峠 東京都 風張峠 1146 m

47都道府県最高峰ヒルクライムチャレンジ、記念すべき第一回目は、東京都の風張峠にのぼります。

風張峠は最高地点が1146 mで、東京都内では最高地点のはずです。
武蔵五日市側から都民の森を経由して登るルートがメジャーですが、何度か登ったことがあるため今回は奥多摩湖側からアプローチです。

自宅から輪行で2時間、奥多摩湖駅に到着です。2月とは思えない陽気に春を感じながら出発です。

f:id:sakasumi:20210214145607j:plain

駅から10 kmほど湖畔を進むと、風張峠への登り口に到着です。思ったよりアップダウンがあるのと、交通量が多い上にトンネルがたくさんあって気を使い、予想以上に疲れます。

f:id:sakasumi:20210214150119j:plain

f:id:sakasumi:20210214150735j:plain

風張峠の奥多摩湖側は、5%程度の斜度で9 kmを淡々と登り続ける感じで、ものすごくきつい区間はないのですが地味にしんどいです。
後半は峠らしく展望が開けて、登り口の奥多摩湖が下の方に見え、ここまで登ったのかという達成感も味わうことができます。

なんとか頂上に到着です。
ヒルクライムは、頂上についた瞬間の苦痛から開放された喜びと、自分の力で登ったぞという達成感がたまりませんね。
ちなみに頂上の展望はあまりよくないです。

f:id:sakasumi:20210214151819j:plain

少し降りて都民の森で休憩をとり、武蔵五日市まで降りて輪行で帰宅です。
f:id:sakasumi:20210214152442j:plain

Strava でアクティビティをしました。https://strava.app.link/2yrLEhhvRdb

47都道府県最高峰ヒルクライムチャレンジ

2021年から、各都道府県の最も高い峠を自転車で全部登るチャレンジをはじめました!
このブログにその過程を記録していきたいと思います

【登る峠の選定】
・峠の頂上がその都道府県にあって、舗装路かつ自転車で登ることができる最も標高の高い峠に登ります
・自転車で行ける最高地点のリストのようなものは見つけられなかったので、STRAVAのセグメント検索を丁寧に見て、最高標高のところを登る峠として決めます
・峠が2つの県境にまたがっている場合は、両側から登ることで両側の県をクリアしたことにします
・どうせ行くので、近くに絶景の峠があればついでに登りたいところです

※STRAVAでの探し方が不十分だったり、セグメント登録されていなかったりで各県の最高峰が間違っている可能性があります。もしこっちの方が高いよという峠があれば、お知らせください

【登り方のルール】
・峠の最寄り駅まで輪行
・車で行く場合は、20km以上走るように設定
・途中で休憩してもOK

こんな感じで始めてみたいと思います。
あまりまとまった休みも取れないのですが、年に4から5県ペースで、10年くらいで制覇できるといいなぁと思っています。